2021.01.09 新年挨拶「生活を支える歯科医療を推進します」 一般社団法人岩手県歯科医師会 会 長 佐 藤 保 新年明けましておめでとうございます。岩手県民の皆様方には輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。年頭にあたり一般社団法人岩手県歯科医師会を代表してご挨拶を申し上げます。 ご承知の通り、令和2年は新型コロナウイルス感染症流行という、これまで経験したことのない事態が生じ現在も終息のめどが立っておりません。県民の皆様のご心労をお察しいたします。併せて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、罹患して療養を余儀なくされた方々およびご家族に心からお見舞い申し上げます。 私たち歯科医療従事者は、新型コロナウイルス禍にあっても従来通り県民の皆様に安心・安全な歯科医療を提供し、歯科保健医療介護を通じて健康増進に努めてまいります。 近年、保健・医療・福祉を取り巻く状況は大きく変化しており、歯科保健・医療の分野においても地域住民の多様化並びにニーズの高度化に対応していくことが求められております。本県では平成25年4月に「岩手県口腔の健康づくり推進条例」が施行されました。同条例は、県民の皆様が歯と口の健康づくりを通じて生涯にわたり質の高い生活を送ることができるよう、県民、県、市町村、歯科保健医療関係者、保健医療関係者等の役割や県の取り組みの方向性が定められております。また、本県の条例は被災地域の口腔保健サービスの体制整備も盛り込まれていることが特色です。 高齢者の保健事業および介護予防事業をはじめとする施策等においても「健康寿命延伸に向けた取り組み」の中でフレイル(加齢により心身が衰えた状態)対策とともに、オーラルフレイルに関する周知事業を展開しており、県民の皆様にご理解をいただければと考えております。 3月で東日本大震災10年の節目を迎えます。犠牲になった方、いまだにご家族のもとに戻られていない方々、そして復興に向けて奮闘する皆様のことは多くの震災の教訓とともに私たちは決して忘れません。被災地域の皆様、関係機関のご努力により、復興に向けた取り組みが進んでおりますが、私ども岩手県歯科医師会も引き続きできうる限りの支援をさせていただきたいと存じます。 何かと不便の多い、困難なことが多い今日ですが、本年は、一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と岩手県民の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。 2021.01.01 新年あけましておめでとうございます 県民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の影響で不自由な生活を送っておられることと存じますが、本年が皆様にとって幸多き年でありますよう、心からお祈り申し上げます。 岩手県歯科医師会は、皆様の健康維持・増進のために、歯科保健医療を通じてサポートしてまいります。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2020.12.28 北京オリンピック銀メダリスト・朝原宣治氏からのメッセージ 岩手県民の皆様方へ 2020.12.04 令和2年度「岩手県イー歯トーブ8020表彰」 11月28日(土)に表彰式を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からやむを得ず、開催を中止とさせていただきました。 2020.10.31 2020年「いい歯の日」TVパブリシティ放送のご案内 2020年11月8日「いい歯の日」に合わせてTVパブリシティが放送されますのでご案内いたします。 実施スケジュールを以下よりダウンロードいただき、放送日時をご確認のうえ是非ご視聴ください。 >>「いい歯の日」パブリシティ放送枠(10月23日現在) 2020.10.12 日本歯科医師会は、「感染症とオーラルケア」をテーマに、「歯と口の健康シンポジウム2020」を10月14日(水)にオンライン開催し、全国に向けて発信します。時間は午後2時から同3時まで。 シンポジウムでは、神奈川歯科大学副学長の槻木恵一氏が講演する他、槻木氏と東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科教授の寺嶋毅氏との対談などが行われます。 ライブ動画の視聴は、YouTubeの日歯公式チャンネルからできます。参加費は無料。 シンポジウムの詳細は日歯HP まで 2020.10.05 第19回イー歯トーブ「笑顔の写真コンテスト」応募終了 第19回イー歯トーブ「笑顔の写真コンテスト」の応募期間が終了しました。 多くのご応募、本当にありがとうございました。 2020.08.26 厚生労働省からのお知らせです。 過度な受診控えは健康上のリスクを高めます。 ●自己判断で受診を控えると慢性疾患の症状悪化や免疫力低下によりウイルスに対抗できない状態になることがあります ●まずは、かかりつけ医に相談しましょう 「上手な医療のかかり方」については以下よりアクセスしてください。 >>【厚生労働省ホームページ】コロナ禍でも必要な受診を >>【厚生労働省ホームページ】新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について 2020.08.18 イー歯トーブ8020ニュースレター(岩手県口腔保健支援センター発行) を掲載しました 第24号 令和2年8月18日発行 2020.08.11 岩手県より発信された ~お盆期間及び夏季休暇の過ごし方について~ を掲載しました。 以下よりダウンロードください。 >>お盆夏期休暇の過ごし方(岩手県)PDF版はこちらからダウンロード 2020.08.01 歯科休日当番医について(お知らせ) 当ホームページには「歯科休日当番医」が掲載されていますが、 奥州市においては当面の間休診となっておりますので、ご注意ください。 詳しくは、以下よりアクセスしてご確認ください。 >>奥州市公式ホームページ 2020.07.22 口腔体操でオーラルフレイル予防(動画)のご紹介 このたび、日本歯科医師会よりプレスリリースされた動画をご紹介します。 心身の機能低下、それは”お口”から来ているかもしれません。 口腔体操を含め、うがいなど日常的に行なっている所作を、意識的に、普段より長めに 続けることが重要です。 >>動画「口腔体操でオーラルフレイル予防」はこちらから 日本歯科医師会が製作した動画「こんな時期だからこそ歯磨きが大事!」はこちらから >>動画「こんな時期だからこそ歯磨きが大事!」 また、以下のポスターに表示されたQRコードからもアクセス可能です。 >>こんな時期だからこそ歯磨きが大事!(ポスター) 2020.06.08 厚生労働省「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」を掲載しました。 以下よりアクセスしてダウンロードいただき、ご活用ください。 >>こちらからダウンロードください なお、カテゴリー「新型コロナウイルス関連」にある「厚生労働省からのリーフレットおよびリンク」からもアクセスできます。 2020.06.03 岩手県民のみなさまへ(会長メッセージ) >>新型コロナウイルス感染症関連のページはこちら 2020.05.22 岩手県民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症が中国に端を発し、世界中に広まっています。日本でも感染の状態に地域の差こそあれ、日本中に広まっています。岩手県では感染者が見つかっていないものの、いつでも感染の恐れはあるものと、「三密を避ける」、「手洗いの励行」、「マスクの着用」、「不要不急の外出を避ける」など必要な備えをして下さい。 このような状況の中で、歯科 歯科医療機関を受診される皆様へ 【 歯科医療機関の感染症予防対策について 】 歯科医の医療行為は日頃からの感染症対策が徹底されています。また、待合室などでの密集を避けるために予約数を減らしたり、診療施設内をこまめに換気するなど、「三密」とならないよう工夫して細心の注意を払っています。 さらに、毎日医療スタッフの検温実施・症状の有無確認など、健康管理を行っています。 現在、各歯科医院では、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、受診された患者さんへ「検温」や「問診」をお願いすることがあります。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 院内掲示「患者さんへのお願い」 >>PDFはこちらからダウンロード 【 歯・口にかかる悩みがある場合 】 痛みや腫れなどの異常があるのに放置しておくと、健康被害を及ぼす危険性があります。ご自身で受診するかしないかの判断はせず、ぜひ、かかりつけ歯科医にご相談ください。 【 日本歯科医師会からの「受診に関するお願い」】 >>PDFはこちらからダウンロード 【 PCR検査について 】 歯科医療機関では実施できませんのでご了承ください。 日本歯科医師会「歯科医師によるPCR検査協力について」 >>PDFはこちらからダウンロード