歯とお口のお話 歯とお口のお話 歯とお口のお話

歯周病と全身の病気のつながり

これまで、歯周病は口の中だけで問題を起こす病気と考えられてきましたが、最近、歯周病は口の中だけではなく、全身に影響を及ぼすことがわかってきました。歯周病に罹ると歯の周囲の細菌の数が増えます。増殖した細菌は炎症を引き起こす物質を生み出します。そして、これらの物質や一部の細菌は、血管の中に入り込んで全身の各器官に拡がります。
可能性があると考えられている全身の病気には、動脈硬化などの血管系の病気、心臓病、肺炎などの呼吸器疾患、早期低体重児出産、そして糖尿病が挙げられます。
歯周病と全身の病気のつながり

歯周病と血管系の病気

血液中に入り込んだ歯周病原菌の刺激で血小板が凝集し、はがれて血栓となり、心臓の冠状動脈などに詰まって狭心症や心筋梗塞などを引き起こすこともあると考えられています。

歯周病と心内膜炎

細菌性心内膜炎で亡くなった方の心臓から、歯周病菌が検出されたことから、歯周病と細菌性心内膜炎が関係していると考えられています。

歯周病と低体温体重児

歯周病原菌は免疫担当細胞を刺激して、プロスタグランディンやTNF-αといった活性物質を誘導することがわかっており、これらの活性物質は早産や低体重児出産を引き起こすといわれています。

歯周病と糖尿病

血液中に流れ込んだ歯周病原菌によって、免疫担当細胞からTNFαという活性物質が出てきます。このTNF-αは、インシュリンの働きを阻害して、ブドウ糖が細胞内に取り込まれるのを妨げるといわれています。

一般社団法人 岩手県歯科医師会
〒020-0045
岩手県盛岡市盛岡駅西通二丁目5-25
8020プラザ