上手な歯医者のかかり方
・まずは予約(電話やHPなどから)しましょう。
・保険証を忘れずに持っていきましょう。
(初診の時と月初めには確認します)
・歯だけでなく全身のお身体の事もお聞きします。
そのため飲んでいるお薬を把握するためにお薬手帳をお持ちください。
・詰めていて外れた金属、壊れた義歯などは捨てずにお持ちください。
その状態からいろいろな情報を得ることが出来ます。
・一番大事なのは
「インフォームド・コンセント(正しい情報を得た上での合意」」です。
患者さんに症状やその病状に応じた検査、治療法の必然性、内容、効果、危険性、費用などを十分に説明し、納得して貰い、承認を得てから治療を始めます。
・治療の前には歯を磨いていきましょう。また女性の方は口紅を落として下さい。
・定期検診を受けましょう。
・事業所歯科検診
労働安全衛生法には「事業者は労働者の健康教育及び健康相談等の健康保持増進をはかるため、必要な措置を継続的かつ計画的に講ずるように努めること」とあります。さらに酸を扱う職場など歯科検診を義務付けている事業者もあります。
事業所歯科検診を行うメリットとしては
・労働意欲の向上、作業効率のアップ
・さわやかな笑顔による接客、明るい職場
・遅刻、早退、欠勤の減少
・注意力散漫による事故、トラブルの減少
・健康増進による生活習慣病の減少、それにかかる医療費の減少
・口腔がん検診
お口の中に発生するがんは、頬粘膜や上顎の骨と歯茎、下顎の骨と歯茎、硬口蓋、舌、口腔底などに見られ、これらをまとめて口腔がんと呼びます。日本における口腔がん罹患者は1975年には2100人、2005年には6900人でしたが、2015年には7800人になると予測されています。
口腔がんは胃がんや肺がんなどとは違い、直接目で見て調べることができるので、比較的早期発見が容易であり、早期治療に繋がります。